情熱が=(イコール)コンセプトになったとき [マイクロソフトでは出会えなかった天職]

マイクロソフトでは出会えなかった天職 僕はこうして社会起業家になった

マイクロソフトでは出会えなかった天職 僕はこうして社会起業家になった


何かにつき動かされ、いつのまにかそれが天職になってしまった。
まさにそういうお話。


はずかしながら「社会起業家」というコトバを知ったのが今年の5月。
知人に「○○さん(ボク)のやりたいことを生かすのであれば、社会起業家という手もありますね」
と言われたのがキッカケ。


それからというもの、社会起業家ソーシャルアントレプレナーについての本を何冊も読みあさった。


ふむふむ、なるほど。
こういう世界もあるのかと...

同時になんだか問題点や難しさについても見えてしまった。


「コンセプト」のありかたと、それをどうやってつらぬき通し、そこから労働へと変換するのか。
「モノづくり」ではないけれど、これはまさに「コトづくり」。


言い換えれば、
「意志」をどうやって伝播し、かかわる人々のモチベーションにするのか。
そいうことのような気がした。


マイクロソフトでは出会えなかった天職 僕はこうして社会起業家になった
は、そんななかでもコンセプトとそれを進める情熱の力強さを感じずにはいられなかった。
また、その伝播のプロセスがほほえましく、心地よい。

決して順風満帆ではないにせよ、コンセプトが波紋のように広がり、受け入れられ、世界中にその波が届いていく。。。


それはきっと、「ネパールの学校に本を届けたい」という情熱がそのまま「ルーム・トゥ・リード」というコンセプト(活動の団体名でもある)になったからなのだと思う。

小さな善意から生まれたコンセプトが、やがて大きな組織(システム)となって、関わる人々に労働以上の喜びを与えていくプロセスは圧巻ですらある。


情熱が=(イコール)コンセプトになるとき。
そんなちいさなちいさな事件が、ボクの身にもおこらないかなぁ...


詳しく知りたい方はこちらからどうぞ→マイクロソフトでは出会えなかった天職 僕はこうして社会起業家になった